費用・治療費

インプラントは健康保険が使えないの?保険診療と自由診療は何が違う?

インプラントは健康保険が使えないの?

大阪インプラント総合クリニック 歯科医師 松本 正洋

歯科治療の中でもインプラント治療は非常に高額なものです。それは、インプラント治療は一般的に自由診療で保険がきかないからです。入れ歯が合わなくて困っているのに、保険でインプラント治療を受けられないのでしょうか? 今回はインプラントと健康保険についてご説明します。

インプラントは保険適用外。その理由とは?

インプラントは保険適用外の治療です。保険治療は原則として日常生活に支障をきたすような症状があるときに行う最低限の治療に適用されますので、高度な治療には適用されません。

歯が抜けてしまったときに、ブリッジや入れ歯という、保険のきく治療法があるために、インプラントは必ずしも必要な治療ではないとされているのです。インプラント治療がブリッジや入れ歯に比べて優れていることは、一般の方にも広く浸透してきました。しかし、保険がきかないということが、インプラント治療を躊躇する大きな理由になっています。

インプラントがブリッジや入れ歯と比べて良い点は、天然の歯と殆ど変らない自然な噛み心地と、見た目の美しさにあります。それに加えて、ブリッジや入れ歯のように隣の健康な歯を削ったりいためたりすることがありませんので、歯全体の健康のためにも優れています。

保険診療と自由診療の違い

インプラント治療を考えておられる方の中でも、治療費が高いという理由で迷っておられるケースが多いです。それというのも、インプラント治療には保険がきかないので、インプラント治療には高額な費用が必要になってしまうからです。

一般的に虫歯や歯周病などが原因で歯を失った場合は、インプラント治療には健康保険が適用されません。それは、健康保険適用になるのは「必要最小限の治療」であり、インプラントは保険で認められていない特別な治療法に該当するからです。

そのため、歯科医院によってインプラントの治療費はまちまちで、使っているインプラント体のメーカーなどによっても値段が違ってくる場合が多いです。

保険診療とは?

保険診療とは、健康保険が適用される診療のことで、保険で決められた治療方法や材料を使わなければなりません。虫歯の治療の場合では、削った部分にプラスチックを詰めるレジン充填、金属の詰め物・被せ物、ブリッジ、神経の治療、抜歯等が保険適用の治療となります。

自由診療とは?

自由診療は保険の適用されない治療方法や材料を使用した場合の診療で、患者さんと歯科医院で契約を結び、治療内容と金額が決まります。

自由診療の材料の代表的なものはセラミックの詰め物・被せ物です。柔らかい樹脂で歯にフィットするように作られた入れ歯も保険適用外となります。インプラントも自由診療に含まれます。

インプラント、矯正歯科、審美歯科など、保険適用外の材料を使って噛む機能や見た目の美しさに重点を置いた治療は、自由診療となります。歯列矯正も自由診療に含まれます。

医療費控除を使って少しでも治療費を安くしましょう

インプラントは自由診療ですが医療費控除の対象ですので、制度をうまく利用することで治療にかかる費用を軽減することができます。

確定申告の時期になりますと、サラリーマンの人にはあまり関係ないと思われがちですが、実はインプラント治療は自由診療でも立派な医療費ですから、医療費控除の対象となります。例えば、自分や家族が通院や入院、手術などで医療費の合計が10万円を超えるかどうかという年に、インプラント治療を受けることで、その治療費分が医療費控除に使えて所得税から還付されます。

医療費控除

医療費として支払った金額がまるまる戻ってくるわけではありませんが、しっかり申告をすれば高額な治療だけに還付があります。

インプラントは健康保険が使えないの?に関するQ&A

インプラント治療は健康保険が適用されるの?

健康保険は一般的にインプラント治療には適用されません。インプラント治療は「必要最小限の治療」ではなく特別な治療法に該当するため、保険適用外となります。

保険診療と自由診療の違いは何ですか?

保険診療は健康保険が適用される治療方法や材料を使用した診療です。一方、自由診療は保険の適用されない治療方法や材料を使用し、治療内容と費用を患者さんと歯科医院が合意した診療です。

インプラントが保険適用外の理由は何ですか?

インプラントはブリッジや入れ歯と比べて必ずしも必要とされない治療であると考えられているため、保険適用外です。保険適用の治療は最低限の治療に限定されます。

まとめ

 

今回は、健康保険外であるインプラント治療の費用を、少しでも軽減する方法についてご説明しました。

当院では、無料でインプラントの初診相談を行っています。専門医があなたの場合の治療方法や治療期間、気になる治療費についても詳しくお話しますので、インプラントをしようか迷っておられる方は、ぜひ専門医の話をきいてみてくださいね。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。インプラントの認定多数。IDIA(International Dental Implant Association国際インプラント歯科学会)認定医。I.A.A国際審美学会理事。日本抗加齢医学会認定専門医(日本アンチエイジング学会)。

▶プロフィールを見る