その他

歯がないことのリスクとは?

歯がないことのリスクとは?

歯は食べ物を噛み砕いて食べるために重要な身体の組織です。そのため、何らかの理由で歯を失うと、さまざまなリスクが伴います。歯がないことが健康や生活の質に与える影響、歯を失う原因とその予防法、そして失った歯の治療法についてご説明します。

歯がないことの健康リスク

歯を失うことは、口腔内だけでなく全身の健康に影響を及ぼします。具体的なリスクは以下のようなものです。

1. 噛む力の低下による消化不良

歯がないと食べ物をしっかりと噛むことができず、食べ物を塊のまま飲み込むことが多くなるため、慢性的な消化不良を引き起こすことがあります。これにより、胃腸に負担がかかり、消化器系のトラブルを招くことがあります。

2. 顎骨の吸収と顔貌の変化

歯がない部分の顎骨は、噛む刺激がなくなるため吸収しやすくなります。これが進行すると頬から顎の部分の顔の形が変わり、老けた印象を与えることがあります。

また、自然に歯がある方の奥歯で噛みますので、少しずつ骨や筋肉の影響でお顔が左右アンバランスになります。この変化は、少しずつ起こりますので、すぐには気づきませんが、10年くらい経過すると、明らかに左右の違いが出てきます。

3. 発音への影響

前歯や奥歯がないと、正確な発音が難しくなることがあります。特に「サ行」や「タ行」の発音に影響を及ぼし、コミュニケーションに支障をきたすことがあります。

4. 精神的ストレスと社会的影響

歯がない状態は、見た目の問題だけでなく、精神的なストレスを引き起こします。笑顔に自信が持てなくなり、人々との交流が億劫になることがあります。

歯がないことでの生活の質の低下

歯を失うことは、日常生活にも大きな影響を与えます。以下にその具体的な影響を挙げます。

1. 食事の楽しみの減少

歯がないことで、食べ物の食感や味を十分に楽しむことが出来なくなります。これにより、食事を楽しめなくなることがあります。

2. 食事制限と栄養不足

硬い食べ物や噛みにくい食べ物を避けるようになるため、食事のバリエーションが減り、栄養バランスが崩れることがあります。これにより、栄養不足や健康状態の悪化を招くことがあります。

3. 口腔衛生の悪化

歯がない部分は汚れが溜まりやすく、口腔衛生が悪化しやすくなります。これが原因で、さらに他の歯や歯茎に問題が生じることがあります。

歯を失う原因と予防策

歯を失う主な原因と、その予防策について解説します。

1. 虫歯と歯周病の管理

虫歯や歯周病は、歯を失う主な原因です。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアでこれらを予防することが重要です。

2. 事故や怪我の予防

スポーツや事故による怪我で歯を失うこともあります。適切な保護具を使用することで、リスクを減らすことができます。

3. 定期的な歯科検診の重要性

早期発見と早期治療が歯を守る鍵です。定期的な歯科検診を受けることで、問題を未然に防ぐことができます。

歯がない場合の治療法

失った歯を補うための治療法には3つの選択肢があります。

  1. 部分入れ歯
  2. ブリッジ
  3. インプラント

1. 部分入れ歯

入れ歯は比較的手軽で費用も抑えられる治療法ですが、慣れるまで時間がかかることがあります。また、定期的なメンテナンスが必要です。材質によって保険診療と自費診療の入れ歯があります。

2. ブリッジ

ブリッジは隣接する歯を削って連結された人工の歯を被せ、橋渡しのようにして失った歯の見た目や機能を補います。治療後の違和感は殆どなく、見た目が自然でしっかりと固定されます。使用する材質によって保険治療と自費診療があります。

3. インプラント

インプラントは、チタン製の小さなネジ状の人工歯根を顎骨に埋め込んで、その上に人工の歯を被せます。チタンは骨と結合する性質がありますので、インプラントの歯は顎骨にしっかりと固定され、天然歯と同様の機能と見た目を得られます。長期間の安定性があり、生活の質を大きく向上させます。自由診療のみとなります。

歯は何本あれば大丈夫?

大人の歯の数は、親知らずが4本生えている方は32本。親知らずが全くなければ28本です。

歯が何本あれば食事で困らないかというと、一般的には20本以上といわれており、これは入れ歯やブリッジ、インプラントで補った歯を含みます。それを受けて、国では「80歳で20本以上自分の歯がある」ことを目標としています。(8020運動)

しかし20本以上の歯が残っていても、見た目や食事や発音に支障が出れば、治療しなければなりません。特に中央から3番目の犬歯を失った場合、犬歯は噛むために重要な働きをしますので、入れ歯やブリッジ、インプラントで犬歯を補っていても、きちんと機能しているかのチェックはとても大事です。

まとめ

歯を失うことは、健康や生活の質に大きな影響を及ぼします。そのため、早めに歯の見た目や機能を補うための治療を受けるようにしましょう。

1本くらいなくても大丈夫、と思われるかもしれませんが、長い目で見るとその欠けた1本は、他の歯に重大な影響を与える場合があります。

失った歯の位置や本数によって適切な治療方法は異なります。歯科医師と相談しながら、ご自身のライフスタイルに一番合う方法で治療をお受けください。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。インプラントの認定多数。IDIA(International Dental Implant Association国際インプラント歯科学会)認定医。I.A.A国際審美学会理事。日本抗加齢医学会認定専門医(日本アンチエイジング学会)。

▶プロフィールを見る