インプラント

安全なインプラント治療のためにCT撮影は必要?

安全なインプラント治療のためのCT撮影

大阪インプラント総合クリニック 歯科医師 松本 正洋

今日はCTのことを書いてみたいと思います。当院では、治療計画書を作成するために、必ず患者さんのCT撮影を行います。インプラント体を骨に埋め込むためには、このCT撮影が欠かせません。

安全な治療のためのCTを使ったインプラント埋入シミュレーション

 

左上の画像で見ると骨の断面がとがった山のように見えます。骨の幅も、最低直径が3.5mmのインプラントを入れるにしても約5mmしかありません。

 

 

骨の幅はこの画面上で計測している部位に関して言うと、幅はありそうです。また、上顎洞と呼ばれる骨の中に空洞があるのですが、ここまでの距離もありそうです。

しかし、2本の歯がない部分に2本のインプラントを入れるだけの骨の長さがありません。ぎりぎりで2本入れたとしても、長い歯になってしまい、見た目が悪くなる可能性があります。

歯科用CTは何に使うの?

 

CTは、骨や、歯の欠損の状態、歯根にたまっている膿、親知らず、顎関節、神経や血管の位置など、お口の周囲の組織の状態を見ることができます。

顎の骨の密度と厚みは十分か、骨の形はどうなっているか等を、CTで撮影したデータを専用のソフトウェアに読み込ませて、コンピューターで三次元シュミレーションを行い、分析していきます。そしてインプラントを埋入する位置、インプラントの長さ、種類等が決定されます。

患者さんはお一人おひとり歯の状態や骨の状態が違いますので、CT撮影は必ず行い、インプラントを安全に埋入するためにあらゆる角度からCTの結果を分析します。

ドクター全員による症例の会議のときにも、CTの撮影結果を見ながら話し合います。治療計画を立てる段階で、検査と話し合いがしっかり行われることにより、インプラント治療の安全性はかなり高まります。

最新型の歯科用CTは、一般の医療用CTと比べてX線の量が少なく、患者さんに安全に検査を受けていただくことができます。このように、当院では万全の態勢でインプラント治療に臨んでおります。

CTとパノラマレントゲンの違い

 

セカンドオピニオンで当院を受診された患者さんから、「先日インプラント相談に行った医院で『レントゲンだけでもインプラント手術は大丈夫』と言われた」とお聞きしました。確かに、部位によってはパノラマレントゲン写真だけでも診断できる場合もありますが、安全を期すならばやはりCT撮影をしたいところです。

パノラマレントゲンは2次元的な画像ですが、CTでは三次元的診断が可能になります。そのためCT撮影をすることで骨の厚みや神経が走っている位置を正確に判断することが可能になり、インプラント手術の際に誤って神経を傷つけて神経麻痺を起こしてしまうようなことは決して起こりません。

平面的なパノラマレントゲンだけでは神経の位置を正確に把握するのは難しいケースがあります。また、骨の厚みも平面的な画像だけではわかりません。そんなときはCT撮影による三次元的診断を行うことで安全にインプラント手術を受けることが出来ます。そして治療計画のご説明の際にも、CTのデータを画面で見ながら患者さんにご説明することで、ご自身の骨や血管、神経の様子がよくわかり、患者さんに安心し治療を受けていただけるのではないかと考えます。

10年ほど前は、CTを持っている個人歯科医院はかなり少数でしたが、現在では多くの歯科医院でCT撮影が出来るようになりました。インプラント治療にはCT撮影は欠かせないものですので、多くの歯科医院でCT撮影による正確な診断が行えること、そしてそれが安全で的確な手術につながることは大変喜ばしいことです。

パノラマとCTの違い

  • パノラマ→副鼻腔や上下顎、歯の状態を1枚の平面画像として撮影されたもの
  • CT→パノラマが2次元の画像ですが、CTは3次元の画像です。

インプラント手術とCT撮影に関するQ&A

なぜインプラント手術の前に患者さんのCT撮影を行うのですか?

CT撮影はインプラント治療計画のために重要で、骨の密度、形状、神経や血管の位置などを詳細に確認することができ、より安全なインプラント治療を提供するためです。

CT撮影はインプラント治療にどのように役立つのですか?

CT撮影を通じて得られたデータは専用のソフトウェアで読み込まれ、三次元シミュレーションと分析に使用されます。これにより、インプラントを埋入する位置やインプラントの長さ、種類などを決定します。

なぜCT撮影がインプラント治療に欠かせないのですか?

CT撮影はインプラント治療における正確な診断が可能になり、安全で的確な手術につながるため、欠かせません。

まとめ

このように、骨の長さや幅をCTの画面で細かく見ながら、インプラントが埋入可能かどうかのシミュレーションを行っていきます。CTで撮影したデータがいかにインプラント手術になくてはならないものなのか、おわかりいただけましたでしょうか?

CTで撮ったデータをシミュレーションするソフトもバージョンアップを重ね、更に安全な歯科治療が出来るようになりました。インプラント手術は、必ずCT撮影を行っている歯科医院でお受けくださいね。

※ インプラントは保険が適用されない自由診療です。