インプラント治療前・治療後の疑問

インプラント治療後に食べ物の味や感触は変わる?変わらない?

インプラント後、食べ物の味や感触は変わらない?

大阪インプラント総合クリニック 歯科医師 松本 正洋

インプラント治療後に食べ物の味や感触を今まで通り感じることが出来るのでしょうか?インプラントの前と食べた時の感じが変わるかどうかは気になるところだと思います。噛む時の感触については、インプラントの構造が鍵となっています。

インプラント治療後の味覚について

インプラント治療を受けた後、食べ物の味覚に変化があるかどうかは、多くの患者さんが気になるポイントです。一般的に、インプラント治療後に食べ物の味が変わることはほとんどありません。むしろ、適切なケアを行うことで、インプラントは天然歯に近い機能を持つため、食事をより楽しむことができるようになります。

1. 味覚に対する影響

インプラントは、顎の骨に直接埋め込まれ、人工歯を装着する方法です。このプロセスでは、口の中に異物感を与えることは少なく、特に味覚を感知する舌や口蓋に影響を与えることがありません。

インプラントの構造

インプラントは天然歯と似た形状をしており、舌や口蓋に触れる部分が少ないため、食べ物の味に対する影響はほとんどありません。入れ歯と異なり、味蕾を覆うことがないため、食べ物の風味を自然に楽しむことができます。

感覚の回復

もし、入れ歯や他の歯科治療によって味覚が鈍くなっていた場合、インプラント治療後には味覚が改善されることもあります。特に、口蓋を覆わない構造により、食べ物の風味をより感じやすくなるでしょう。

インプラント治療後の感触について

インプラントは、天然歯に最も近い感触を提供することができる歯科治療法です。これにより、食べ物の感触や咀嚼の感覚が自然に感じられるようになります。

1. 咀嚼力の向上

インプラントは、顎の骨にしっかりと固定されるため、天然歯と同じように強い咀嚼力を発揮します。これにより、硬い食べ物や繊維質の食べ物をしっかりと噛むことができ、食事をより楽しむことができます。

安定性

インプラントは動くことがないため、食事中に安定した感触が得られます。これにより、食べ物のテクスチャーや噛みごたえを自然に感じることができます。

食感の再発見

インプラント治療を受けた後、以前よりも食べ物の食感を楽しめるようになることがあります。特に、入れ歯を使用していた患者さんにとっては、インプラントによる自然な噛み心地が新鮮に感じられることが多いです。

2. 舌や口内の感触

インプラントは天然歯と同様に感じられるため、口の中での異物感はほとんどありません。これは、入れ歯と比べて大きな利点です。

違和感の軽減

インプラントは固定されており、日常生活で違和感を感じることが少ないです。これにより、食事中の集中力が増し、食べ物の味や感触により注意を向けることができます。

歯根膜がないと噛む時の感じ方が違う?

インプラントと天然歯の違い

天然歯と骨の間には、歯根膜という薄い膜があり、ものを噛む時にクッションのような役割をしてくれます。歯を抜歯すると、歯根膜は歯と共に失われてしまいます。そのため、インプラントには歯根膜がありません。

インプラントの治療後に、まれに噛んだ時の感触が鈍く、食べ物の味が落ちたように感じる方もおられますが、これは歯根膜という組織が関係しています。

天然の歯の歯根は、あごの骨との間に歯根膜があり、歯と骨が直接つながっているわけではありません。歯でものを噛む時は、歯根膜がクッションのように弾力をもち、沈んだり緩んだりという微細な力の伝わり方をし、その刺激が噛む感覚となって脳に伝わります。

しかし歯根膜は抜歯と共に失われてしまいますので、インプラントは人工歯根が直接骨と密着する状態になっており、歯根膜のような微細な感覚を脳に伝えるためのセンサーがありません。そのため、噛む時の僅かな感覚が脳に伝わりにくいということは、確かにあります。

歯根膜が失われていることの影響について

物を噛む

インプラントの特徴として、自分の歯のようによく噛めるというメリットがあるため、歯根膜がないと噛む時の僅かな刺激を感じられなくなります。その結果、インプラントでは天然歯の時よりも強く噛みすぎてしまう傾向がみられます。

インプラントの歯はよく噛め過ぎるので、力を入れて噛みすぎないよう注意が必要。強く噛みすぎると上部構造や噛み合う歯の傷みが早まる恐れがあります。

インプラントの上部構造は多くの場合、オールセラミックやジルコニアが使用されます。セラミックは天然の歯よりも強度が高いため、強く噛んでもその加重に耐えられます。しかし、向かい合っている噛み合う相手の歯が天然歯の場合、セラミックよりも弱いので、あまり強く噛みすぎると噛み合う相手の歯や周りの歯に負担がかかり、傷めてしまう可能性があります。

つまり、噛む時の感触が僅かに変わっているので、それに慣れるまで少し違和感を感じる患者さんもおられるかもしれません。その違和感を出来る限り少なくするために、インプラントの上部構造を装着した後は、丁寧に噛み合わせの調整を行います。

天然の歯と同じように食べ物を噛みたいし味わいたい

食事中の女性

インプラントはよく噛めるようになるといわれます。インプラント治療を希望される患者さんは、インプラントが食べ物を味わったり、しっかりと噛んだりという、歯の本来の機能を回復してくれることを期待しておられると思います。

今まで入れ歯でよく噛めなかった方や、総入れ歯のプラスチック製の床で上顎の口蓋がすっかり覆われていたために味や温度を感じにくくなっていた方は、インプラントでより食べ物を味わうことが出来るようになり、お悩みが改善されることが期待出来ます。

インプラントの構造のお話

インプラントの構造

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込み、人工の歯をかぶせる治療法で、3つの部分から出来ています。

  1. インプラント体(人工歯根、フィクスチャー)
  2. アバットメント(支台)
  3. 上部構造(被せ物)

インプラント体はネジのような形状をしており、顎の骨に直接埋め込まれます。インプラント体と上部構造をつなげるために、中間にアバットメントと呼ばれる小さな部品を取り付けます。最後に上部構造を取り付けると、インプラントの完成です。

インプラント体はチタンで出来ており、数カ月の期間をおくと骨としっかり結合する性質をもっています。そのためグラグラしない固定された人工歯根となるのです。チタンが骨と結合することはオッセオ・インテグレーションと呼ばれ、この発見が今日の歯科インプラント治療の礎となりました。

インプラント後の食べ物の味や感触に関するQ&A

インプラント治療後の食べ物の味や感触にはどのような変化がありますか?

インプラント治療後は、まれに噛んだ時の感触が鈍くなったり、食べ物の味が落ちたように感じることがあります。これは、インプラントには天然歯にある歯根膜がないためです。歯根膜は噛む際の微細な力の伝達を担っており、その刺激が噛む感覚として脳に伝わります。しかし、インプラントでは人工歯根が直接骨と接しており、歯根膜のような感覚を脳に伝えるセンサーがありません。そのため、噛む時の僅かな感覚が脳に伝わりにくくなる可能性があります。

インプラントと天然歯の違いによる噛む感覚の変化はありますか?

インプラントと天然歯では、噛む感覚に微妙な違いがあります。天然歯には歯根膜という薄い膜があり、噛む際にクッションのような役割を果たしています。しかし、インプラントには歯根膜が存在しないため、噛む時の微細な感覚を伝えるセンサーがありません。そのため、インプラントでは噛む感覚が天然歯と比べて僅かに変わることがあります。インプラント治療後は、患者さんが噛みすぎないように注意する必要があります。

インプラント治療後に噛む感覚の違和感を軽減するためにはどうすれば良いですか?

インプラント治療後に噛む感覚の違和感を軽減するためには、噛み合わせの調整が重要です。治療後、インプラントの上部構造を装着した際には、丁寧な噛み合わせの調整を行います。この調整によって、インプラントの上部構造と他の歯との噛み合わせが適切な位置になり、噛む際の負担や違和感を最小限に抑えることができます。また、治療後の経過観察や定期的な歯科検診も重要です。歯科医師はインプラントの状態を評価し、必要に応じて調整や修正を行うことができます。患者自身も適切な噛む力や食べ物の噛む方法に気を配り、過度な力や負荷をかけないようにすることが重要です。インプラント治療後の違和感や不快感が継続する場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

まとめ

インプラントは構造の上では人工歯根をもち、天然の歯とよく似ているのですが、歯根膜がありません。そのために僅かに噛む感触が天然歯とは違いますが、ほぼ同じようによく噛めます。そして、総入れ歯とは違ってプラスチックの床が口蓋を覆うことがないので、食べ物をよく味わえます。

 
この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。インプラントの認定多数。IDIA(International Dental Implant Association国際インプラント歯科学会)認定医。I.A.A国際審美学会理事。日本抗加齢医学会認定専門医(日本アンチエイジング学会)。

▶プロフィールを見る