歯を失うということはどなたにとっても相当なストレスとなると思います。患者さんの中には、歯を失ってから入れ歯になった場合に、家族にも入れ歯だと知られたくない方や、友人との旅行の際に入れ歯だとわかるのが怖くて旅行は断る方もおられます。
歯を失うことから起こる様々なストレス
歯を失うこととストレスには密接な関係があります。歯の喪失は身体的な問題だけでなく、心理的な影響も大きく、ストレスの原因となることがあります。
1. 心理的なストレス
外見への影響
歯を失うことで笑顔や顔の印象が変わり、自信を喪失することがあります。特に前歯を失うと、対人関係において自己評価が低下し、外見に対するコンプレックスが生じやすくなります
社会的なストレス
歯を失うことで、会話や食事の際に不便を感じることがあり、これが社会的な活動への参加を躊躇する要因となります。その結果、孤立感や社会的ストレスが増加することがあります。
2. 食事とストレス
食生活の変化
歯を失うと、硬い食べ物が噛めなくなるために、食事の質が低下することがあります。その結果、栄養バランスが崩れ、身体的な不調が起こることがストレスを引き起こします。
食事の満足感の低下
食事が楽しめなくなることもストレスの一因です。好きな食べ物であっても避ける必要が出てくるため、食事から得られる満足感が減少することで、心理的なストレスが増加します。
3. 生活の質の低下
口腔機能の低下
歯を失うことで噛む力が低下し、頬や唇、舌などの筋肉の力が弱まり、発音が不明瞭になることがあります。その結果、日常生活に支障をきたし、生活の質が低下することでストレスが増加します。
身体的健康への影響
歯を失うことによる噛む力の低下は、消化不良や栄養不足を引き起こし、身体的な健康にも悪影響を与えます。身体の不調がストレスを増幅させることも少なくありません。
4. ストレスが歯の健康に与える影響
悪循環のリスク
ストレスが原因で歯ぎしりや食いしばりが起こることがあり、これが歯や歯茎に負担をかけることで、さらに歯を失うリスクが高まります。このような悪循環が、さらなるストレスを引き起こす可能性があります。
5. 対策と支援
早期の歯科治療
歯を失った場合、早期に適切な治療を受けることが重要です。インプラントやブリッジなどの補綴治療により、失った歯を補うことで心理的な負担を軽減し、ストレスを和らげることができます。
インプラント治療による患者さんの心境の変化
治療が進んでいき、埋入したインプラントに仮歯がついて、実際に噛めるようになった瞬間に、患者さんの表情が変わります。
それまでは多分、本当に噛めるようになるのか不安に思われていたのだと思います。高額な費用と長い期間をかけての治療ですので、先が見えない不安感は相当なものだと思います。
硬いものが噛めないので毎日柔らかいものばかり食べていた患者さんが、ある日、しっかり噛んで味わいながら、なんでも好きなものを食べられるようになります。再び噛めるようになったことの喜びは、人間の本能的なものなので、理屈ではありません。
まさに、言葉に出来ない程の喜びなのだとお察しします。インプラント治療の成功は私たちにとっても本当にうれしいことなのです。
ストレスと免疫、そして歯の関係
精神的に大きなストレスを抱えることが原因で、身体の抵抗力が低下してしまうことは、今や常識となっています。
ストレスがどの程度体調に関係するかは、入院患者さんが一時帰宅を許された後に病院に帰ってこられた時の表情を見れば良くわかります。患者さんは喜びに満ちたお顔をされ、目が輝いており、病状まで良くなっている場合が少なくありません。
また別のお話になりますが、会社で賃上げ闘争をしていた労働組合員のうちの4分の1の人たちに、腺窩性扁桃炎という感染症の集団発生が起こりました。患者さんたちの間には、同じ飲食物の摂取や同じ場所に長時間いた等の共通の特徴はみられず、その家族や会社の管理職の人たちは発症しませんでした。ストレスを受けていた組合員にのみ発症したという興味深い結果が見られます。
更に、最近ではストレスが自律神経を介してアトピー等のアレルギーを引き起こしやすいことや免疫力の低下が脳の働きにまで影響するという研究結果も報告されています。
ストレスは歯の疾患とも無関係ではありません。強いストレスを受けたタイミングで歯がうずいたり炎症を起こしたりする方は大勢おられますし、ストレスによって歯のくいしばりや歯ぎしりが起こり、歯を痛めることになる場合もあります。
一億総ストレス社会とも言われる昨今、ストレスから自分の身を守ることは本当に重要なことといえます。
ストレスと口の健康
ストレスと口の健康の関係には密接な関係があり、心身にストレスがかかることで、身体に様々な症状があらわれてきます。
口の健康に関することだけでも、ストレスによる免疫低下が歯周病に繋がったり、ストレスによる歯ぎしり・食いしばりが顎関節症を引き起こすこと、更にはストレスによって、お口の内に分泌される唾液の質が変化し、虫歯になりやすくなることもわかっています。
歯を失うこととストレスの関係に関するQ&A
歯を失うことは、話す時に自己意識が高まり、入れ歯が他人に認識されるのを恐れることでストレスを引き起こします。また、これがエスカレートすると社会的な場面を避けるようになる可能性もあります。
ストレスは免疫低下を引き起こし、これが歯周病の発症につながることがあります。また、ストレスは歯ぎしりや食いしばりを引き起こし、これが顎関節症を引き起こす可能性があります。さらに、ストレスは唾液の質を変え、虫歯になりやすくする可能性があります。
ストレスは自律神経系を通じて身体に影響を与えます。これにより、心拍数、血圧、消化、睡眠などの身体機能が変化することがあります。また、最近の研究では、ストレスがアトピーなどのアレルギーを引き起こしやすくすること、免疫力の低下が脳の働きに影響を及ぼすことも報告されています。
まとめ
歯科治療の目的の一つに、患者さんのQOL(Quality of Life)をあげるということがあります。QOLは 「人生の質」、「生活の質」とも訳され、私たちが生きる上での満足度をあらわす指標のひとつといわれています。
歯に関しては、患者さんだけで調べたりケアなどの行動をされることは難しいです。ぜひ専門知識を持つ歯科医師や歯科衛生士を頼っていただきたいと思います。まずは定期健診を年に2~4回程度受けて頂き、気になる症状の改善に取り組みましょう。