
前歯のインプラントについて、金具を使う入れ歯よりも見た目が良いと思われる方も多いでしょう。ただ、前歯のインプラントは、奥歯のインプラントと比べて案外難しいものです。今日は、前歯のインプラントや、バネがついた入れ歯についてご案内します。
目次
前歯の欠損でインプラントをおすすめする理由
前歯を虫歯や歯周病・事故や外傷などで失った際に、歯科医院へ通院すると、義歯治療を歯科医師から提案されます。義歯治療とは、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3種類があります。では、この中で、当院がインプラントをおすすめする理由をご説明します。
インプラントは金具要らずなので審美性高い
インプラントは手術によりセラミックなどで人工歯を作製します。そのため、部分入れ歯を装着する際に接する歯に引っ掛ける金具(バネ)が必要となりますが、インプラントは歯のみで自立するためにその必要がありません。
最近では、ノンクラスプデンチャーと呼ばれる金属を使わない入れ歯もありますが、強度や噛み合わせの面から考えても前歯に合うと思えません。つまり、インプラントは周りの人から見ても、義歯とわかりづらく、審美性が大変高い治療と言えます。
インプラントの安定性と噛む力が高い
他の2種類の義歯の治療法(ブリッジ・入れ歯)と比較しても、インプラントは安定性と噛む力、強度が高いのがポイントです。前歯にインプラントを行うと、咀嚼の機能が天然の歯と変わらないため、食事の際に口元を気にせず過ごせます。
きちんと定期検診を受診し、メンテナンスを怠らなければ、インプラント周囲炎などの感染を起こさず、脱落することはないでしょう。インプラントは長い期間保てる人工歯と言えるかもしれません。
ブリッジは隣接する歯を削り、連結した歯を覆い、欠損部分を補う治療法です。保険適用内で治療が可能な点、短期間で歯の治療を終えられるというメリットはあります。
しかし、一時的にある程度の咬合力や強度はありますが、隣の健康な歯を2本大きく削るため、負担がかかり、弱ってしまいます。今度はその隣の歯を削ってブリッジを行うとなれば、お口の健康を保てずトラブルになります。
入れ歯は歯を削りませんが、前歯の場合咬む力が大切になりますので、金属を歯にかけるタイプの部分入れ歯となります。保険適用内で治療が可能な点や、インプラントと比較して歯の治療を早めに終えることができるメリットがあります。
ただし、ブリッジと同じく、接している歯に金具をかけるため多くの負担がかかり、弱ってしまう可能性を抱えています。金属アレルギーの方にはこの治療法は向いていません。また、入れ歯は安定していなければ、噛む刺激が脳やあごに伝わらず、顎の骨が痩せてしまうというリスクが高まります。
前歯のインプラントは細心の注意を
ただ、前歯のインプラントを行うにあたり、注意すべき点があります。インプラントのデメリットと併せてご紹介します。
前歯のインプラント注意点
奥の歯と違い、前の歯の骨(歯槽骨)は非常に薄いのが特徴です。つまり、骨の量をきちんと確認しなければ、前歯のインプラントが骨と結合せず、ぐらぐらしてしまいます。
歯科用CTによる精密検査を怠ると、上顎や下顎にある血管を傷つけることになります。特に下顎には神経や動脈などが走っており、インプラントの部分を間違えてしまうと、痛みや麻痺につながるリスクがあります。
- 歯科用CTの設備がある医院であるか
- 細菌感染を引き起こさない衛生環境
- 知識のみではなく症例経験が豊富な歯科医師がいて信用ができるか
という点も注意しましょう。リスク回避のためにも、インプラント治療はどのようなものかしっかりと患者様に知ってもらうことが肝要です。
インプラントの治療の流れ
インプラントの手術には一回法と二回法というものがあります。一回法は、抜歯即時インプラントなどと呼ばれます。ただ、一般的にはインプラント手術は二回法で行うことが多いです。インプラントは被せ物以外、生体親和性の高いチタンという材質を使用しています。
- カウンセリングでスタッフやドクターにお悩みを相談
- 患者様が糖尿病や骨粗しょう症などの全身疾患を抱えていらっしゃらないか(ビスホスホネート製剤を服用されているとインプラントの手術中に出血が止まらないことがあります)、精密検査であごの骨の厚みや薄さやどの部分に血管や神経が走っているかなどドクターが確認し、治療計画を提案します。
- 特に問題がなければ一次処置のインプラント体である人工歯根(フィクスチャー)を歯茎に埋入します。
- 抜歯や仮歯処置を行い、骨とフィクスチャーが結合するまで約2~3ヶ月程度待ちます。
- 二次処置で歯茎を再度切開し、骨とフィクスチャーが結合しているのをチェックし、人工歯を繋ぐ連結部分の土台(アバットメント)を入れます。
- 1~2週間後に型どりを行い、最終的な被せ物の調整を行います。
- セラミックなどのかぶせ物を歯に装着すればインプラントは終了です。
【動画】前歯のインプラントについて
クローバー歯科総院長の松本正洋が前歯のインプラントについて解説。
前歯のインプラントは金具を使う入れ歯よりも良いのかに関するQ&A
前歯のインプラントにはいくつかの注意点があります。まず、前の歯の骨(歯槽骨)が非常に薄いため、骨の量をきちんと確認しなければ、インプラントが骨と結合せずに不安定になる可能性があります。次に、前歯は目立つため、審美的に美しく仕上げるだけの技術と経験のある歯科医師の治療を受けることが重要です。
はい、前歯のインプラントは金具を使う入れ歯よりも良いと言えます。インプラントは金具要らずなので、審美性が高く、周りの人から見ても人工の歯とわかりづらいです。また、インプラントは安定性と噛む力が高いため、食事の際に食べ物を選ばず何でも噛んで食べることが出来ます。
まとめ
インプラントは時間が長くかかりますし、費用も自費診療のため、他の義歯処置よりは高くなるケースが多いです。とはいえ、きちんとクリニックでメンテナンスを受診していけば、残存歯を長く健康に保つことができます。患者様は無料カウンセリングを活用し、複数の医院で相談ください。先程申し上げた技術力以外にも、長期的に通える歯医者さんで治療を行いましょう。