インプラント

やらなきゃよかったと後悔しないインプラント治療とは?

やらなきゃよかったと後悔しないインプラント治療とは

大阪インプラント総合クリニック 歯科医師 松本 正洋

「インプラント治療なんてやらなきゃよかった」「インプラント受けたのにかぶせ物が破損して後悔」「顎のしびれが残った」など、少し怖いお話を耳にすることがあります。

しっかり咬みたくてインプラント治療を選択されたのに、より悪化してしまってはなんの意味もありません。

 

やらなきゃよかったと言わないようにしっかり知りたい。インプラントに至る原因って?

入れ歯の痛み

そもそもインプラントに至る原因とは何でしょうか。

まいどなニュースという関西の新聞社やメディアが参加したニュースサイトに、こんなものがありましたのでご紹介いたします。<まいどなニュース「虫歯や歯周病は「そのうち治る」ことはない、放っておくと危険な場合も」2019年10月22日掲載>

「歯が痛いけど、まあいいや、痛み止め飲んでおこう」と虫歯を治療せずに放置していると、虫歯の進行により歯の中の神経が死んでしまうのです。そうすると結果抜歯をしなければならなくなり、その後の治療法としてインプラント、入れ歯やブリッジの方法を視野に入れなければなりません。若い方々は歯を失うという問題を特に深刻に考えないかもしれません。ただ、高齢者になれば、食事で栄養が摂れないと体が衰えてしまいます。

歯を失う原因で今多いのは、主に虫歯、歯周病です。歯を失って何年もたってからインプラントを希望される患者さんの場合は、骨量が足りない場合がありますので注意が必要です。

歯が抜けて何年も経過すると、歯が生えていた部分のあごの骨が吸収されて少なくなってしまっており、骨の状態が悪くなっています。インプラント治療は人工歯根を骨に埋め込まないといけない為、骨が少ないと埋めることができません。

増骨すればインプラント手術が可能になりますが、象骨のための費用費や期間なども通常のインプラント治療よりかかる為、半年~1年ほど余計に治療に要することになります。また、それ以外にも、心臓病糖尿病などの全身の病気に歯周病が関係しているといわれています。

歯周病が原因で歯を失った方がインプラント治療を行いたい場合は、まず歯周病をある程度治してからインプラント治療に臨まなければいけません。

 

やらなきゃよかったと言わないようにしっかり知りたい。インプラントのメリット、デメリットは?

でも、そこまでしてインプラントを選ぶ理由って何なのでしょうか。

メリット、デメリットを詳しくご説明いたしますね。

インプラントのメリット

メリットとしては、咬む力が強いということと、インプラント治療はメンテナンスをしっかり続ければかなり長い期間保つことができるということです。

インプラントと入れ歯やブリッジとの違いは咬合力、つまり咬む力が断然違うということです。入れ歯(専門用語で義歯と言います)は、ご自身の歯のおおよそ25%程しか咬めません。では、ブリッジだとどうなのかという疑問ですが、歯と歯の間に橋を架けている状態ですので、ご自身本来の歯より多少咬む力は弱いです。

インプラント治療をすると、咬む力は天然歯と同等の力を発揮できます。また、見た目もセラミックの上部構造ならご自身の歯と殆ど見分けがつかないくらいの審美性があり、入れ歯などのワイヤーが見えて、人前で笑いづらい等のお悩みを抱えることはございません。

インプラントはメンテナンスを受け続けて口腔内の状態を良く保っていただければ、長い期間保つことも、入れ歯やブリッジにはない特徴です。定期的なメンテナンスやクリーニングをご自身の歯と同様に行っていくことが絶対条件となりますが、それをきちんとすれば、長く保てるのは大きな魅力です。

インプラントのデメリット

インプラントのデメリットは、外科手術におけるリスクが高い点と、やはり費用が高額になることです。入れ歯やブリッジが保険適用なのに比べて、インプラントは保険がききませんので、どうしても料金が高くなってしまいます。

ただし、ブリッジも審美性を追求すれば前歯の場合は自費診療のセラミック製の被せ物を選ぶことになり、治療費が高額になりますし、入れ歯も見た目や着け心地を追求すれば自費診療になります。

自費診療はクリニックにより値段の差がありますので、インプラントは歯が抜けた等のお悩み以外にも検討しなければいけない点が多いと思います。

後悔しない為に絶対説明を怠らない歯科医院を選ぶこと

プレジデントオンラインにこんな記事がありましたので、紹介させてください。”1本7万円”格安インプラントの実態<プレジデントオンライン2019年5月10日掲載>

相場より大幅に安い医院を覆面調査したライターさんの体験記事ですが、要約すると、CTやレントゲンの検査後、インプラント以外の他の治療法の種類を教えてくれなかったようです。

外科手術におけるリスク説明もなく、カウンセリング時に相場と変わらない見積もり書を渡され、院へ不信感を抱かれたと書いてあります。

結局この記事を書かれたライターさんは、別のクリニックで治療されたのかなと推察しますが、費用を高く、長い時間もかけてインプラント治療をしたのに、負担を強いる失敗、気が滅入るような後悔なんて、どなたもしたくありませんよね。

ここで重要な点は、手術は必ずリスクがあるとデメリット面も詳しく説明してくれる担当医に出会うことが重要です。そのためにはどうしたらいいのか。

最近増えている無料カウンセリングを受けること、複数の医院と相談をされることです。かかりつけの歯科医院でインプラントを診療していて勧められても、念のためにセカンドオピニオンとして他の医院へ足を運んでください。「なんかいつものお医者さんに悪いし」と思われず、高い治療費やリスクもあるので、ここはきっちり納得ができるまで探しましょう。

面倒かもしれませんが、何院も実際に次々カウンセリングに行くことで、おのずと「このインプラント認定医の先生は頼れそう」「今回の先生は説明が不十分だったな」と、様々なことがわかってくるものです。ホームページの謳い文句や情報に惑わされず、コミュニケーションにより「このクリニックのこのドクターは信頼できるか」見極めましょう。

医院の感じが自分だけで見極められるか不安な方は、ご家族と一緒に来院されてもいいですね。冷静に病院の情報を把握し判断することが大切です。

後悔しないためにはCTが院内に設置されており症例数の多い医院であること

歯科用CT

 

では、後悔しないためにはどのような医院を選べばいいのでしょうか。医院の症例数という実績は、大事な検討材料の一つです。不慣れな医者が手術をして、動脈損傷により死亡事故を起こしてしまったという痛ましい事故もありました。

年間で多数のインプラント手術を行っており、技術が高く信頼がおけるドクターを担当医にされて、安全な手術を受けて下さい。疑問や不安点、既往歴や病歴などあれば、隠さずドクターに打ち明けることが大切です。

まとめ

不安点もすべて解消され、インフォームドコンセントもしっかりと確認して、やっとインプラントの治療開始とお考え下さい。一生に近い期間保つことも不可能ではないインプラント治療で「やらなきゃよかった」と後悔しないように医院選びをしっかりなさってください。

患者様が違和感なく笑顔で治療を終えられ、その後のお食事や生活、患者様の人生が楽しくなることを願ってやみません。

※ インプラントは保険が適用されない自由診療です。