
インプラント手術後の痛みや腫れがご心配な方は多くおられるのではないでしょうか。インプラント手術語に起こりやすい痛みや腫れについてご説明します。
目次
インプラント手術後は痛い?腫れる?

インプラントの手術中は麻酔をしますので痛みは感じませんが、手術が終わって麻酔が切れてしまったら、ズキズキ痛いのではないかと不安に思われるかもしれません。
インプラント手術後の痛みの強さは、抜歯後の痛みと同程度です。痛みの感じ方には個人差がありますので、痛いと感じる方もおられれば、疼く程度と感じる方もおられます。また、インプラントの埋入本数が多い場合や増骨の処置をした場合は手術後に痛みや腫れや皮下出血が起こりやすいです。
手術後は痛みや腫れを抑えるための鎮痛剤や抗生物質が処方されます。痛みは鎮痛剤で抑えることが出来ますし、お薬を飲んでインプラントを埋入した部分を安静にしていただければ、腫れも早い方で2~3日程度、長くても1~2週間ほどでおさまります。
腫れや皮下出血のピークは術後2~3日後の方が多く、徐々に治っていきます。術後1~2週間程度で腫れがひいて元通りになるでしょう。
歯茎を縫った部分の違和感はどのくらいで消える?
インプラント手術では歯ぐきを切開してインプラント体を顎骨に埋め込みます。その後歯茎をきれいに縫い合わせると一時オペが終了します。
歯茎を縫った部分の違和感にも個人差が大きく、違和感を感じる方と全く感じない方がおられます。違和感を感じる方の中には、違和感を痛みとして感じる方もおられますが、手術後7日程度で抜糸を行うことで症状は改善します。
手術後は傷口が気になると思いますが、指や歯ブラシで触らないようにしましょう。
手術後の痛みや腫れを抑えるための注意点
インプラント手術後の痛みは、手術で歯茎を切開しているために起こります。手術後の痛みや腫れを抑えるために、以下の点に気を付けましょう。
- 麻酔薬が切れるまで食事をしない・・口の中の感覚がマヒしている時に食事をするのは危険です。
- 処方されたお薬をきちんと服用する・・特に抗生剤は必ず飲んでください。
- 歯みがきの仕方に気を付ける・・手術部位は歯磨きしてはいけません。それ以外の歯はやさしく丁寧に磨いて下さい。※歯科医院からの指示に従って下さい。
- 手術部位を舌で触らない・・刺激を与えると歯茎の治りが遅くなることがあります。
- 柔らかい食べ物をとるようにする・・スープやおかゆやゼリーなど、柔らかいものを選ぶようにして、手術部位の反対側の歯で噛むようにしましょう。
- 刺激物は避ける・・熱いもの、辛いものは口にしないようにしましょう。
- 血行が良くなることは控える・・激しい運動やサウナ、飲酒など、血行が良くなることはしないようにしましょう。
- お風呂は1~2日はぬるめのシャワーだけにする
インプラント手術後のタバコをのリスク

喫煙すると歯肉の免疫力が低下しますので、お口の粘膜の治癒が遅れ、細菌に感染しやすくなります。歯周病菌にも感染しやすくなるため、インプラントの歯周病を起こしやすくなります。インプラントを長く使っていくためにも、禁煙を続けることをおすすめします。
こんな症状には注意!すぐに担当医に連絡を!

インプラント手術後2週間程度の間に下記のような症状が出た時は、すぐに担当医に連絡しましょう。
- 鎮痛剤がきかない
- 3~4日たっても痛みが治まらない
- 痛み止め、抗生剤を飲んで下痢や湿疹がでるなど体調が悪くなった
- 手術後に鼻血や膿が出る
- 手術後に顎のしびれや麻痺が出た
まとめ
インプラント手術後の腫れや痛みを抑えるための注意点と、対処などについてご説明しました。手術後の痛みや腫れには個人差はあり、1~2週間ほどでおさまりますが、術後は担当医の指示に従ってお過ごしください。