GBRとは、Guided Bone Regenerationの略で、日本語では骨誘導再生法と呼ばれており、インプラント治療において骨が少ない方の場合に、歯槽骨や顎の骨の再生を促す治療方法です。
インプラント治療ではインプラント体を埋入するために十分な骨の量や厚みが必要です。
しかし、歯周病の重症化による歯の欠損や合わない入れ歯を使用し続けたことなどが原因で歯槽骨が骨吸収を起こして骨がやせてしまうと、インプラント治療に必要な骨が足りない状態になってしまいます。
骨が細いと、インプラントが骨の中に収まりきらず骨からはみ出して歯ぐきから露出してしまう場合があります。
そうなると見た目が悪いだけでなく、骨としっかり結合するべき部分が露出しているため、強度に不安があったり、衛生面も良くない影響があります。
GBRでは骨補填材(骨生成材)を使用したり、患者さん自身の骨(自家骨)を採取・移植して、骨の再生を促し、インプラントを固定するのに必要な骨の量・幅を増やします。
GBR法の メリット |
GBR法の デメリット |
---|---|
|
|
歯の表側の骨がやせてしまっていて、インプラントが骨から露出していて、しっかり固定できません。
骨を作る骨芽細胞は歯肉などを作る線維芽細胞の方が増殖スピードが速いため、骨を作りたい場所に線維芽細胞が入り込まないようにメンブレンでカバーをします。
メンブレンでブロックされた内側部分に骨補填材を入れて、骨芽細胞の増殖を促し、骨を再生させます。
骨が再生されて、自家骨に置き換わり、硬い骨になるまでに4〜5ヶ月かかります。
十分な骨幅になり、インプラントがしっかりと固定されていることを確認した後、歯を作る段階に移ります。
インプラントと上部構造を接続するアバットメント装着し、上部構造(人工歯)の装着します。
1.安定したインプラントを埋入するためには、骨の幅が足りません。
2.歯肉の中にメンブレンという人工膜を固定します。
3.人工膜の中に骨補填剤を入れ膜の内側で骨が再生するのを待ちます。(約3〜6カ月)
4.骨が安定しましたら、インプラントを埋入します。
GBR法(骨を増やす手術)を併用してインプラント手術を行う場合の費用は下記のようになります。
GBR法についてのご質問・ご相談は無料初診カウンセリングでドクターが詳しくお答えいたします。お気軽にご予約ください。
無料の電話相談やWeb診断も行っていますのでご利用ください。