オールオン4とは名前の通りたった4本のインプラントで12本の歯を作ってしまうインプラント治療です。
全ての歯を失ってしまった方、総入れ歯の方に行う治療法です。
即日インプラントを可能にするオールオン4は、手術の当日に歯が入ります。
抜歯からインプラントの埋入、仮歯を入れるまでが1日でできます。
すべての歯を失ってしまった場合、通常のインプラント治療では8本〜14本のインプラントが必要ですが、オールオン4は最低4本という少ない本数のインプラントでも12本の歯をしっかり固定することができます。
しっかりと固定が得られるのはインプラントを埋入する角度がポイントになります。後方のインプラントを傾斜角をつけて斜めに埋入することにより、あごの骨との接触面積が大きくなり、安定して12本の歯を支えることができます。
オールオンフォーは治療技術(外科術式)が大変難しく、手術が出来る歯科医師、歯科医院が限られています。
1. 歯がボロボロ、またはほとんどの歯が無い
残ってる歯のほとんどが、虫歯が大きすぎたり、歯周病でグラグラだったりした場合、そういう歯を無理に残しても、結果的にしっかり噛むことができないことがあります。
そんな時に、オールオンフォーはインプラントで固定式の歯を作るため、有効です。また見た目もキレイになります。
2. 総入れ歯が合わない、えずく、かみにくい方
総入れ歯が外れやすい、えずいて気持ち悪い、しっかりと噛めない、というような方は多いと思います。オールオン4はインプラントで固定されるため、そのお悩みは解決します。
3. 顎の骨がやせてしまってる方
▲ 骨がやせた方にオールオン4をした例
歯を失って年月が過ぎ、骨が溶けてしまった方や、長い間総入れ歯を使っていて骨が溶けてしまった方などには、骨の量に左右されにくいオールオンフォーは有効です。
なぜならオールオンフォーは残ってる骨を利用するからです。
4. インプラントをたくさんすると費用が心配な方
オールオンフォーにせずに、普通にインプラントをして全部の歯を作ると費用がかかりますが、オールオンフォーですとインプラントは4本(6本の場合もあります)で済むので費用は少なくなります。
当院では、殆んどの場合で手術当日に歯が入ります。
仮歯ではありますが、見栄えも良く、お食事もできます。
当日に歯が入るというのは普通のインプラントでは中々できにくいことなので患者さんのQOLが上がります。
骨とインプラントが完全に結合してから本歯が入りますが、仮歯でも普通の生活は問題ありません。
ただ、CT等を用いて骨の質と量など骨の状態が良くない時は、他の方法で歯をお入れします。
あえて無理をしない事で治療の安全性を保っています。
手術の痛みや負担を気にされる方が多いのですが、当院では点滴麻酔(静脈内麻酔)で、眠ってる間に手術が終わるので痛みがなく手術が終わり大変楽です。
一般的な歯科医院では、歯科医師の麻酔科医が点滴麻酔をしていますが、当院では医科の麻酔科医が行っています。
歯科麻酔科医は全身麻酔の知識が少なく、患者さんに急変が起こった時に対応が限られますが、当院は全身麻酔もたくさん行っている医科の麻酔科医が行いますので確実に安心です。
麻酔は命に関わりますので当院では重要視しています。
また、ご希望の方は点滴麻酔ではなく、全身麻酔も行っています。
インプラント治療は1989年からしており、オールオンフォーの症例は910症例の実績があり(2022年現在)、確実に安心できます。この実績は西日本で最大です。
また、複数の分野の専門歯科医師がチームを組んで治療にあたります。多角的な目で見ることで高パフォーマンスの治療をご提供します。
アゴの骨がやせていて、他の医院でインプラントが無理と言われた方もできる(難症例にも対応)。
インプラント治療で最も大事なことは、インプラントを埋め込む場所の骨と歯ぐきのコントロールです。当院はインプラントを埋め込む位置をCT等を使い的確に診断します。
また骨を増やすことも得意なのであらゆる症例に対応できます。
当院では、オールオンフォーは噛める事はもちろん美しさにもこだわっています、なぜなら、歯が綺麗だと自信ができて人生が楽しくなるからです。
オールオンフォー専門の歯科技工士さんが作っています。
また、一般的な人工歯肉を付けるタイプだけではなく、人工歯肉を付けないタイプのオールオンフォーも行っています(30%程度)。
これができるのは高度な技術があるからです。
普通のインプラントですべての歯を作ると、インプラントが8本以上は必要ですが、オールオンフォーは、4本(骨が柔らかい場合は5〜6本)の埋入で済むので、経済的です。インプラントの本数が多いと経費がかかってしまいます。
(CT、シミュレーションガイド、GBR、骨移植、歯肉移植、サイナスリフト・ソケットリフト、抜歯即時インプラント、即時荷重インプラント、全身麻酔、手術室など多数)
患者さんにとって手術の負担は大きな不安です。
当院では、手術の傷口を小さくしたり、手術時間を短くしたり、手術そのものの負担を少なくすることによって、腫れや痛みの少ない手術をしていますので安心して頂けます。
(また、歯茎をはがさないフラップレス手術ですと、超短時間で低侵襲の手術も可能です。)
さらに、当院は神経、血管や上顎洞を避けた位置に確実に埋め込む技術を持っているので、格段に負担が少なくなります。
当院は、世界的に認められたインプラントメーカーのみ採用しています。
具体的には、ストローマン、ノーベルバイオケア、アストラテックです。これらは、世界三大インプラントと呼ばれ、世界中のインプラントロジストからの評価が高いです。
ですので、安心して手術を受けて頂くことができます。
オールオンフォーの治療に関しては、術前の診査診断、治療計画が非常に大事になります。
歯を失った方は噛み合わせも崩壊していて、どういう噛み合わせを作るかも大事ですし、どこの位置にインプラントを埋め込むか、歯並び自体をいかに美しくするかなど、綿密に計画を立てなければいけません。
噛み合わせを決める為には、プロビジョナルレストレーションという精密な仮歯を入れて、修正しながら良い噛み合わせを探っていきます。
プロビジョナルレストレーションは何回も作って確実に確認することもあります。
また、どこに位置にインプラントを埋め込むかは、シミュレーションソフトを用いて、サージカルガイドというものを作り、それに合わせて埋め込んで行くと、埋め込む位置の狂いがなくなります。
オールオンフォーの治療ががうまくいっても、長持ちしなければ意味がありません。
当院では、オールオンフォーが長持ちするようなメンテナンス体制を取っておりますので長期的にも安心です。
普通のインプラントももちろんできますし、インプラントと入れ歯や磁石やボタンを併用した治療とか、あらゆる治療法をご提案します。
実際に日本や世界でインプラント手術の事故が報告されています。事故が起こってしまったのでは、何にもなりません。
私どもは、患者様の安全を確保するために、歯科医師・歯科衛生士が常に勉強し技術や知識を高め、安全性を常に高めています。
デメリット1
全身の健康状態によってはできないこともあり得ます。
デメリット2
残ってる歯を全部抜かないといけないです。ただ、悪い歯を無理に残しても結果的に良くないと判断した時は抜いてオールオンフォーを行う方が良いです。
デメリット3
保険が効きませんので、入れ歯に比べ費用がかかります。
オールオンフォー | 総入れ歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
71歳男性の治療例(なんばクローバー歯科で施術)
主訴
上下とも入れ歯で噛めなくて辛い。インプラントでしっかり噛みたい。
初診時
入れ歯 非装着時
入れ歯 装着時
治療終了時
治療後はめちゃめちゃ噛めてゴルフの飛距離が伸びたとのこと。
治療方法
上顎はチタン床義歯で治療しました。下顎はオールオン4で治療しました。
奥歯でしっかりと噛めるようになりました。
費用
オールオン4 アクリリックレジンタイプ ¥2,100,000(税抜)
静脈内鎮静 ¥80,000(税抜)
チタン床義歯 ¥320,000(税抜)
リスク
インプラントは自由診療なので保険適応の治療と比べて治療費が高額になります。
インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。
手術後に腫れることがあります。
無料初診カウンセリング
お困りの事、ご希望など何でもお気軽にご相談ください。レントゲン、CTを撮影し、現状のお口の中のご説明、もし治療するとしたら具体的にどんな治療内容になるのか?期間は?費用は?術後は?など全ての疑問を解消します。
診査・診断と型取り 詳細な診査と診断をします。そのあとで、手術当日に入れる義歯を作るための型取りもします。かみ合わせなど、お口の中の最終チェックも行います。
手術と義歯装着 オールオンフォーの手術をします。麻酔医による静脈鎮静も行う時があります。オールオンフォーのインプラントを埋入したら、義歯(当日は仮歯)を入れます。
抜糸 手術から約10日で糸を取ります。
最終的な型取り インプラントが安定したら最終的な義歯のための型取りをします。
最終の義歯の装着 最終的な型取りから2週間程度して美しい仕上がりの最終的な義歯が入ります。
・アゴの中央に直径2mmのドリルを用いて、深さ10mmまで骨を削る。
・作った穴に、オールオンフォーガイドを装着する。
・このガイドを使うことにより、インプラントを埋めこむ位置や形成の角度が正確になり、さらに舌をドリルから保護する役目もある。
・2mmのドリルを使用し骨を削っていくが、この時にドリルの角度を確認する為にこのガイドが必要になる。ドリルの傾きの角度はMAXで45度になる。
・形成した骨の中に、インプラントを埋めこむ。
・角度付の土台を装着する。
・奥歯の部分に続き、前歯の部分にも2か所形成し、オールオンフォー インプラントを埋め込む。
・土台を装着する。
・歯ぐきを縫ったあと、型取りをする。
・完成したかぶせ物(上部構造)を、スクリュー(ネジ)で固定する。
・かぶせ物(上部構造)が入れば、ただちに食事ができる。
A. 現状、今の日本のデータですが、10年後のインプラントの残存率は95%です。
インプラントがだめになった大半の理由が歯周病です。
当院ではインプラントを歯周病から守るメンテナンスが充実していますので、かなり長期間持たすことも十分可能です。
A. 結論は年齢制限はありません。
理由は、インプラントは骨の中に埋め込むものなのですが、骨は人間が生きている限り新陳代謝をしていますので、何歳になってもインプラントと骨はくっつきます。
ただ、あまりにご高齢の方は、ご病気を持っておられたり、手術の負担を心配されてご希望されないことが多いですが、当院では80代の方の多くにも施術してきました。
A. 可能です。歯が少し残っている方や義歯を入れておられる方は、手術当日までそのままご使用いただいて、手術当日に抜歯を行います。そして、その日のうちにインプラントを埋め込んで(症状によっては次の日)、新しい歯(仮の歯)を入れます。
A. 手術中はしっかり麻酔をかけますので、痛みは全く感じません。また、お口の中は治りやすいですし、手術の範囲も狭いです。実際に手術された患者さんからの感想は、思ったより体が楽だったというものがほとんどです。もし怖がりの方がおられましたら、点滴麻酔を受けていただければ眠った状態で手術ができます。
A. CTを元にコンピューター上で精密なシミュレーションをして手術を行う、ガイドシステムという方法があります。このガイドシステムを使い、歯ぐきに3ミリ程度の穴を4つ開けるだけで手術が終わります。このガイドで手術を行えば、手術ももちろん痛くない、手術後の痛みもほとんどない、出血しない、腫れないという特徴があります。
A. 上記のガイドシステムは、体力のあまりない方や高齢の方にも適しています。なぜなら手術の際に、歯ぐきをめくらなくていい為、手術の負担が大幅に減るからです。
A. 可能です。オールオンフォーは骨が残ってる場所をねらってインプラントを埋め込みます。骨が残ってる場所は大概あります。もしなかったとしても、その部分だけ、骨を増やす処置をし対応することができます。
上顎は完全に頭蓋骨です。そして下顎の骨は頭蓋骨からぶら下がっているので、厳密に言うと頭蓋骨ではありません。
頭蓋骨の中には、穴がたくさん開いていて、一番有名な穴が、鼻の穴、鼻腔です。そして鼻腔以外に、副鼻腔と呼ばれる穴が頭蓋骨の中にはたくさんあちこちに開いています。
副鼻腔にはそれぞれ名前がついていて、鼻腔の左右に開いている副鼻腔のことを上顎洞といいます。ここが感染すると、蓄膿症などのトラブルが起こります。
オールオンフォーでなぜたったの4本のインプラントで12本分の歯(上部構造)を支えられるかについては、いくつか理由があります。
まず、4本埋め込んでも、人間が噛んだとき、奥から2番目と3番目に一番力がかかりますので、噛んだ時の負担は、奥の2本にかかります。
そのインプラントがなぜ噛んだ時の負担に耐えられるのかというと、1つ目の理由は、奥歯側のインプラントは他のものよりも長く、骨との接触面積が大きいので頑丈であることです。
2番目の理由は、このインプラントは斜めになっていますので、力がかかる部分の出口がより後ろに行ってます。
公園のシーソーで、前の方に座ると力がかかりますが、後ろの方に座ると力がかかりません。それと同じ理屈になります。
それに加えて、骨の硬い部分を使えますので、4本のインプラントで12本分の上部構造を支えることが可能になります。
下顎も、4本で上部構造を支えることが出来ます。奥歯にインプラントを入れようと思っても、骨が溶けて少なくなっている場合は、骨を移植しなければなりません
オールオン6とは6本のインプラントで12本の歯を作る治療法です。
この、オールオン6というやり方は、日本人のような骨が柔らかい場合には比較的多く行われています。オールオン4との違いは、根本的にインプラントの本数が4本か6本かということです。
オールオン4をご希望で来られた患者さんでも、骨の状態によってはオールオン6になることもありえます。
総院長の松本正洋が、あなたの場合の治療費・治療方法・治療期間をお答えさせていただきます。
※携帯電話のメールアドレスをご入力されると当院からのメールが届かない場合がございますのでなるべくPC用のメールアドレスをご使用いただきますよう、よろしくお願いします。
-- このフォームは著作権で保護されていますので、無断転載を厳禁します。 --
オールオンフォー(オールオンシックス)についてのご質問・ご相談は無料初診カウンセリングでドクターが詳しくお答えいたします。
お気軽にご予約ください。無料の電話相談やWeb診断も行っていますのでご利用ください。