インプラント(人工歯根)は歯を失った時の治療法で、入れ歯やブリッジよりも性能が優れているとして人気です。
しかしメリットだけでなく、デメリットもいくつかあり、どの治療法にするか選択する前にそれをよく理解しておくことが重要です。
インプラントの メリット |
インプラントの デメリット |
---|---|
|
|
インプラントは人工歯根をもっているため、噛む力は天然の歯と同じです。顎の骨に直接埋め込まれて固定されてしっかりした土台となっていますので、硬い食べ物を食べる時も、何の問題もなく噛めます。
インプラントは骨に直接埋め込んで固定する治療法のため、しっかりと噛むことができ、顎の骨へにも刺激が伝わります。顎への刺激があるとあごの骨が痩せるのを防ぐことができます。
歯がなくなったままだったり、入れ歯などの顎に刺激が伝わらない方法での治療の場合あごの骨がだんだんと痩せてしまいます。
自分の歯のように違和感がなく、人工歯を入れてる部分が、周囲には全くわかりません。
セラミックなど、審美性に優れた素材をご用意しています。
インプラントはそれ自身がよく仕事をする(しっかり噛むという仕事)ので、周りの歯の負担を大幅に減らす。その為、残った天然歯を守ることになります。(ブリッジの場合、両隣の歯に負担がかかる。)
インプラントの最大の利点(メリット)は、ブリッジのように両端の歯を削って入れる必要がないということで、インプラントの両隣の歯を痛めることなく、治療できます。歯を削らないで済むということは、歯の寿命が大幅に伸びることを意味します。
このメリットはすごく大きな違いです。
入れ歯をすると、それを支えるために、天然の歯にバネをひっかけます。バネをかける歯には強い力がかかるためダメージを受けやすく、数年でだめになり、抜かなくてはいかなくなることが多いです。それを繰り返していると、どんどん自分の歯が減っていき、さいごには総入れ歯になってしまいます。インプラントならそのような心配はありません。
取り外しの入れ歯は、使用する際の手入れも煩雑で、違和感もあり、噛む力もあまりでませんが、インプラントはご自分の歯と全く同じような感覚で噛め、煩雑さはありません。
よく噛むことは、脳に明らかな刺激を与え、思考力を増し、脳の活性化につながることが、医学的に証明されてます。また、ラットの実験では、よく噛む個体の方がストレスに対する抵抗性も強いことがわかってます。
入れ歯を入れること自体が嫌だとおっしゃる方はたくさんおられます。入れ歯をいれることにより、ふけた感じがしたり、自分自身が老いてゆくようなイメージを持たれるようです。その点と比べてもインプラントは再び永久歯が生えてくるのと同じですので、そのイメージの逆であると言えます。
インプラントはチタンからできております。チタンは体の中で、活性水素を発生し、老化を促進させる活性酸素から守ります。また、よく噛めることにより、唾液中のパロチンという若返りホルモンも多く分泌されるようになります。さらに、メンタルがいい状態になりますので、脳にいい感覚を与え、心身ともに若返ります。
歯の悩みがなくなることで食事をすること、ご家族などとの会話が楽しくなります。毎日の生活も活気が出て、人生が楽しく前向きになります。
心的にいい状態になり、笑顔が増えますので、NK細胞が活性化されます。
そして、でき始めのガン細胞をやっつけます。また、病気にもなりにくくなり、長生きにつながります。「病は気から」は医学的にエビデンスを持って実証されています。
さらに、インプラントには、他の側面から見てもいい面がたくさんあります。それらをご説明します。
インプラントは、もう一度、ご自分の歯が生えてくるのと同じなので、非常によく噛めます。インプラントが良く噛めるのは、顎のほねにチタンという金属でできた人工歯根を埋め込み骨としっかり結合させ、その上に被せ物を取り付けるからです。硬いものも噛めますし、入れ歯のように、取り外しも面倒でなく、ほんとにご自分の歯と同じように安心して噛めます。
インプラントを行うことにより、よく噛めるようになります。その為、食事が楽しくなります。特に、ご家族やご友人との食事中に会話がはずみ、人生そのものも、楽しくなります。
また、入れ歯をいれること自体が嫌だとか、老けたとか感じられる方にとっては、インプラントが心の持ち方にも大きくプラスになります。
インプラントをすると、よく噛めるようになります。十分に咀嚼することが、全身の健康に大きく貢献します。具体的に説明します。
脳を活性化する。噛みしめる刺激は、明らかに脳にいい刺激を与えます。脳の加齢防止はもちろん、頭の回転のよさにもつながります。
よく噛むことにより、唾液が多く出る。唾液はたくさんのパワーを持っています。まず、食物を唾液と混ぜることにより、消化能力があがる。また、発ガン物質などを解毒する。さらに、虫歯菌を抑制したり、食後に酸性になったお口の中を中性に戻す役目もあります。唾液の中には、パロチンという、若返りのホルモンも含まれています。そのため、若返りにも役に立ちます。
噛む力が強い人の方が、足腰も強い。このことは、スポーツ医学でも裏付けされています。
インプラントを含めて、歯の数が多い人の方が平均寿命が長い。大学の疫学調査でも明らかになっています。
インプラントはしたいんだけど、デメリットが気になって迷ってると言う方は多いと思います。
ここでは、インプラントのデメリットについて詳しくご説明しますね。
インプラントは骨の中に穴を開けてそこに埋め込むわけですから、当然手術が必要になります。それが嫌でインプラントをするか迷う方もおられると思います。
ここでは、手術の程度や痛みがどの程度のものなのか、また手術の負担を減らすにはどうしたら良いかご説明します。
●簡単な手術の場合ですと、手術の程度は歯を抜く場合と同程度になります。
インプラント1本について、天然の歯を1本抜くくらいの体の負担になります。ですから、もし3本インプラントを一度にしたとしたら、健康な小臼歯を3本一度に抜いたくらいの体の負担になります。
ですので、簡単なケースの場合は手術というにはちょっとおおげさで、まさに歯を抜くくらいです。
また、痛みにつきましては麻酔がしっかり効いていれば痛みはありません。
●ただ、大きな手術もあります。
骨を移植したり、上顎洞を持ち上げたり(サイナスリフト)、インプラントを同時に6本とか8本埋め込んだりした場合は、やはり体に負担がかかります。
麻酔が効いてるので痛みはありませんが、大きい手術の場合は痛みというより、手術の負荷を感じますので、そんな時は静脈内鎮静法をすることもできます。
どんな方法かと言いますと、腕の血管から鎮静薬を点滴するという方法です。これをすると、患者さんは手術中は寝てしまいますから、痛みも負担も全く感じません。
また、ご希望であれば当院は、医科の麻酔科医も常駐してますので、全身麻酔で手術を行うこともできます。
●また、手術自体が体に負担をかけないように工夫しています。
例えば、歯茎を切る長さを少なくしたり、骨を削る量を少なくしたり、インプラントを埋め込む位置を工夫して、骨移植やサイナスリフトをしなくてすむようにしています。(そうすると経済的負担も同時に減ります)
まとめ
手術が不安と言う方に関しては、これらのことを複合的に行うことで、結論的には身体に感じる負担がほとんどない状態で手術することができます。手術が嫌で迷っておられる方には正に福音と言えます。
インプラントのリスクに関しては、どんな年齢の患者の皆様にとってもすごく心配で、安全性が大変気になることだと思います。
私は歯科でインプラント治療を30年してきました。私の思うインプラントのリスクをご説明いたします。
何と言っても一番大きいリスクは、手術中に神経や血管を傷つけることです。
その他にもリスクがいくつかあり、【手術前のリスク】、【手術後のリスク】があります。
一番恐いのが【手術中のリスク】です。それぞれ詳しくはこちら
●【手術中のリスク】神経、血管、上顎洞などを傷つけるリスク
●【手術後のリスク】インプラントが骨と結合しない、長持ちしない、噛めないなどのリスク
●【手術前のリスク】糖尿病、骨そしょう症、喫煙、心臓病などのリスク
インプラント治療は高度医療であり、自由診療のため、どうしてもブリッジや入れ歯より高額な費用がかかります。
当院では1本38万円ほどかかります。
ただ、インプラントでブリッジをすると、インプラント2本で3本歯が入る為、1本あたりの費用は安くなります。
▲インプラント1本の場合
(38万円)
▲インプラント2本で3本分の歯を入れた場合
(インプラント自体は2本なので、かぶせ物3本のトータルで83万円)
● 我々は治療の勉強に国外も含め行っており費用がかかること、
● CTやインプラントの設備機材の費用がかなりかかること、
● インプラント自体の費用(世界的に信頼できるインプラントを使っています)
● かぶせ物の費用(有名な技工士さんに作ってもらってます)
● 技工士さんに払う人件費や材料代、
● 治療にかかる時間などがかなりかかる為です。
ですので、1本の値段が38万円というのは妥当だと言えます。
また、なんでも咬めるという喜びや、健康を回復できるという事実は費用以上の価値があります。
仮にインプラントを30年使ったとすると、1日当たりの費用は38万円÷30年÷365日=34円。
つまり1日あたりわずか34円ということになります。
また、インプラントは医療費控除の対象となっており、費用の一部が税金より還付されます。
さらに当院では、お支払いが非常に楽(金利ゼロまたは、超低金利)な分割払いも行っています。
まとめ
当院では、患者様の負担を減らすために、インプラントでもなるべく費用のかからない治療方法をご説明しています。また、お支払いの楽な独自の分割プランもしております。
さらに、無料カウンセリングの時に、治療法だけでなく、これら費用の事も非常に詳しくご説明していますのでどうぞご安心くださいね。
早く治療を終わらせたい、あるいは早く歯を入れて欲しいなどの理由で、インプラントを敬遠される方もおられると思います。
確かに、単純なブリッジや入れ歯よりは治療の期間が長くかかります。長くかかる理由は、インプラントと骨がくっつくのに時間がかかることが主な理由です。ただ、治療の回数はあまりかわりません。
ところが、治療期間自体は長くかかりますが、その間は仮歯が入ることが多いので、実際にはあまり問題にはなりません。
特に、前歯の場合は必ず仮歯が入ります。前歯がなければかっこ悪くて生活に困るからです。
また、即時荷重インプラントと言って、その日に歯が入る治療法もあります。(骨の条件が悪いとできない時もあります。)
さらには、総入れ歯の方にはオールオンフォーと言って、その日のうちに12本分の歯が入る治療法もあります。しかもお食事もできます。
まとめ
インプラントの治療中は仮歯が入ることが多いです。特に前歯は必ず仮歯を入れます。(ただ、前歯だけの仮歯は噛みにくいこともあります。)
奥歯だけの治療の場合は、仮歯が入らないこともあります。その時は入れ歯を入れることもできます。
また、全部歯が無い方のインプラントは、手術の日に見栄えも結構良くて、かつ噛める仮歯が12本その日のうちに入ります。
かつ、治療の期間はかかりますが、治療の回数はあまりかからないので、期間がかかることはあまり気にされなくて良いと思います。
もちろん、ブリッジは治療期間が短いので、ブリッジとインプラントのメリット・デメリットを天秤にかけた上で、ブリッジを選択されても良いと思います。
過去に麻酔のショックがあったり、重度の心臓病、糖尿病、重度の骨粗しょう症の方などは、それらの病気がコントロールされてからでないとできない可能性があります。
ただし、手術中に麻酔科医に管理してもらうことにより、可能になる場合もあります。
心臓病の方は、主治医の先生に紹介状を書いて、こういうオペをしますが大丈夫ですかとお聞きして、「影響はない」という返事をもらえれば、麻酔科の先生を呼んで、患者様の側につき、手術するケースが多いです。
最近、糖尿病の方が非常に多く、私どもの医院にもたくさん来られますが、糖尿病をはかる指標としてヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)というものがありますが、検査値が7を超えた方は、7以下になるまでコントロールしてもらってから、インプラント手術を行います。
糖尿病の方は血流が悪く、感染に弱いという特徴があり、また、骨とインプラントが結合しにくいです。無事に結合して上部構造を入れても、その後歯周病になりやすいという事もあり、糖尿病の方に対しては、必ず値をコントロールしてから、インプラント治療を行っています。
骨粗鬆症でビスフォスフォネート製剤を服用されている場合、すぐにインプラント治療が出来ない場合がございます。
不安な方は、お気軽に歯科医にご相談ください。
インプラントはチタンという金属でできていますので、当然ですが虫歯にはなりません。
ただ、歯周病になる可能性はあります。インプラントがダメになる最大の原因が歯周病です。
歯周病が進んでしまうと、インプラントの周りの骨が溶けてしまい、溶ける量が多くなるとインプラントがダメになってしまいます。
インプラントの寿命は、世界一長持ちした方で50年弱です。インプラントの歴史がそこまで長くないからです。
寿命を伸ばすためには、ご自宅での歯ブラシ等のしっかりしたケアと、医院で行うプロのケアの両方が必要です。
その為にも、定期的な医院でのメンテナンスをお勧めしています。
メンテナンスでは、インプラントだけでなく、天然の歯のメンテナンスも行いますので、お口全体の歯の健康が保たれます。
インプラントは、骨の中に埋め込むものですから、当然骨の量が少なければ埋め込むことができません。ただ、骨は増やす事ができます。
骨を増やす方法(手術)が得意じゃない医院ですと、患者さんがインプラントを希望されても、「骨がないからできない」と言って断られることも現実に多いです。
骨はなぜやせるかと言いますと、歯が植わってるアゴの骨は、常に噛むという刺激を受けてるのですが、歯が抜けて刺激がなくなると廃用性の萎縮と言って少しずつ溶けてしまいます。
また、歯周病を長い間放っておいても、骨が溶けてしまいます。
骨がやせてる方の場合は、骨を増やす方法があります。これらの方法は専門の医院じゃないと成功率がおちてしまいます。
当院はこれらの方法の実績が非常に豊富なので安心して頂けます。
代表的な骨を増やす方法として「GBR法」「サイナスリフト」「ソケットリフト」の3つがあります。
その他にも骨移植やスプリットクレストと言った方法もあります。
骨がやせて少ない方の場合、骨を増やすのが得意でない歯科医院で、そのままインプラントをしてしまうと、かぶせ物の長さが長くなることがあります。
また、前歯6本以上を同時に入れる場合に、歯科医師の設計が良くない場合は、歯の形が天然の歯の形と違い不自然になることもあります。
この場合は、歯科医師から事前に説明をきちんと受けて、そのことを受け入れるのか、あるいは、絶対に綺麗な形の歯を入れて欲しいのかを、治療前にしっかり話し合う必要があります。
骨の中に埋め込んだインプラントが骨とくっつかないと、かぶせ物は入れられません。無理やり入れても噛めませんし、インプラントが抜けてしまいます。
▲くっつかないと抜けてしまいます。
原因はいくつもあります。
1)ドリルで骨を削る時に、骨に熱がこもってしまい、骨の細胞が死んでしまうこと(壊死)です。骨とくっつかない最大の原因です
2)インプラントが骨とちゃんとくっついたかを確認しないままかぶせ物をしてしまい、噛んだ力でインプラントがグラグラになった場合(かぶせ物を入れる時期が早過ぎた)
3)骨そしょう症の方に無理にインプラントを行った場合
4)ヘビースモーカーの方に行った場合
5)糖尿病の方に行った場合
などたくさんあります。いずれも歯科医師の技量不足から起こります。
インプラントが1本とか2本の場合は、その上にかぶせる人工の歯(上部構造)も少ないですので、もし壊れても修理は比較的簡単です。
ただ、全く歯が無い方の場合、全ての歯をインプラントで治療してかぶせています。
特にその場合に、全ての歯を連結してかぶせている場合は、もし壊れた場合は修理が大変になる時があります。
単純に修理した箇所だけをなおして終わる場合もあるのですが、全部を一から直さないといけない可能性もあります。
仕方ないとはいえ、その場合は大変です。
インプラントは虫歯になる心配はないのですが、歯周病になる可能性があります。
インプラントの周囲の歯肉や骨が歯周病にかかることをインプラント周囲炎といいます。わかりやすく言いますと、インプラントの歯周病です。
そのため治療後もメンテナンス(定期検診)を受けるために通院していただくことが大切です。
定期的なメンテナンスと十分な歯ブラシ等のお手入れをしなかった場合はインプラントの寿命が短くなることもあります。
メンテナンスでは、まず歯肉に腫れ等がないかお口の状態をチェックします。
またインプラントは非常に複雑な構造をしていますので、インプラントとかぶせ物(上部構造)の接合部の状態、噛み合わせのチェックも行います。必要があればレントゲンも撮ります。
その後、クリーニングを行います。医院ではプロによるクリーニングでご自身では取れない歯石やこびりついた汚れ、インプラントとかぶせ物の間の細かい部分の汚れまで取り除きます。
また、ご自宅でのご自分の歯ブラシの仕方もご説明しますので、プロとご自身の両者によるお手入れでインプラントはかなり長持ちします。
そうすることで口腔内の歯周病菌を減らし、インプラント歯周炎等を防ぐことにもつながります。
口腔内の環境を良好に保つことでインプラントを長持ちさせることが出来るのです。
ただ、メンテナンスはデメリットと書きましたが、実際にはメリットとも言えます。
なぜなら、インプラントのメンテナンスで医院に来られた時に、インプラント以外の残りの天然の歯のメンテナンスも行いますので、全ての歯の健康が保てるからです。
当院では、インプラントをしてない患者様にもメンテナンスをしっかりしており、お口の健康を保っています。
まとめ
インプラントのデメリットをご説明しましたが、インプラントにはメリットもたくさんあります。
デメリットをしっかりと理解して、その克服方法も万全に整えてから治療にのぞんで下さい。
その為には、経験のある歯科医院を選び、じっくりと納得のいくまで担当の歯科医師と話しをして、絶対に失敗しないよう、そして後悔しないようにしてください。
経験のある歯科医師とじっくりと話をすれば失敗なんてすることはまずありませんのでご安心くださいね。
インプラントの利点や欠点のご質問・ご相談は無料初診カウンセリングでドクターが詳しくお答えいたします。お気軽にご予約ください。